社会への情報発信
出版

はじめて書籍を出したのが、昭和59年。ラジオ番組のパーソナリティを務めていた「成功へのアドバイス」の収録内容を編纂し、まとめたものです。
経営者として私が常々考えていることや、これまでの生い立ちや普段考えていることをコツコツとまとめて、それが一冊の本になっています。また、2冊目以降、「土地を活かすリース建築経営」「おしゃれハウス」、さらに「賃貸不動産業のe革命」「建築営業のe革命」では、社内業務や東建コーポレーションの事業戦略のポイントをまとめました。
また、近著「100歳シニアのイキイキ人生」は、アクティブシニアと呼ばれる人々への私からの提案をまとめたものです。
経営者として私が常々考えていることや、これまでの生い立ちや普段考えていることをコツコツとまとめて、それが一冊の本になっています。また、2冊目以降、「土地を活かすリース建築経営」「おしゃれハウス」、さらに「賃貸不動産業のe革命」「建築営業のe革命」では、社内業務や東建コーポレーションの事業戦略のポイントをまとめました。
また、近著「100歳シニアのイキイキ人生」は、アクティブシニアと呼ばれる人々への私からの提案をまとめたものです。
音楽

若いころから歌はオンチでしたが、楽器は大好きでした。その好きが講じて、「KA-AN」という音楽グループを結成。私の作詞・作曲のオリジナル曲でレコードデビューすることとなりました。2作目の「黄昏物語」は、ばんばひろふみさんや谷村新司さんもこの曲をレコーディングしています。
音楽の良いところは、理屈抜きでリズムやメロディが人の心を豊かにしてくれる点にあると思います。私も、時間の許す限り、人の心に届く音楽を手がけていたいと考えた時期もありましたが、多忙な仕事との両立は難しく、最近はもっぱら聞く側にまわっています。
音楽の良いところは、理屈抜きでリズムやメロディが人の心を豊かにしてくれる点にあると思います。私も、時間の許す限り、人の心に届く音楽を手がけていたいと考えた時期もありましたが、多忙な仕事との両立は難しく、最近はもっぱら聞く側にまわっています。